風早小夜子のブログ

本の紹介とか。漫画の紹介とか。考えてることとか。いろいろ。

【第9話】高楼方子『十一月の扉』少し背伸びしたい中学生へ、懐かしい気持ちを思い出したい大人へ。

こんばんは、okapです。

胃がキリキリと痛いです。拾い食いはしてないんだけどなあ……。

 

今日紹介する本は、高楼方子『十一月の扉』です。

初めて読んだのがいつなのか、覚えていないぐらい前に読みました。

確か、小学校高学年かな。

そこからずっと、中学生の間も、私のバイブルでした。

文庫本を調べたら、平成18年11月1日発行。

今は、平成30年。ということは、12年前!

微妙に鯖を読みましたかね。小学校と中学校の境目ぐらいですね。まあいいか。

ずいぶんと年季が入ってきましたが、きっと一生そばに置いておくでしょう。

そして、きっちり11月に発行してるんですね。そりゃそうか。

 

 

主人公は、中学生の爽子(そうこ)。

ひょんなことから、「十一月荘」という素敵なお家で暮らすことになります。

住人は、老婦人、バリバリキャリアウーマンの建築家、小学1年生の女の子とその母。

そこで、爽子は、のどかな、そして、ちょっぴり背伸びした日々を送ります。

 

これだけだと、なんだかどこにでもありそうな気がしますが、個人的に爽子がすごいと思うのは、その行動力!

どちらかといえば大人しい女の子ですが、彼女が十一月荘を見つけたきっかけは、家から双眼鏡でのぞいて偶然見つけたから。その外装にすっかり魅せられてしまった爽子は、休みの日にわざわざ自転車で向かいます。どうしても、行ってみたいと思ったから。

その日は、家まで行って、庭先で少し老婦人(閑さん)と立ち話をしただけです。

しかし、話はここから。

家族から、転勤が決まったと言われて、爽子が選択したのは、「十一月荘」に二学期の終わりまで、住まわしてもらうことでした。

 

素敵なお家で!

自分の部屋を与えられてシェアハウス!

うらやましい!!!

 

そこで、爽子は、家族と離れて暮らし始めます。

出会うはずがなかった人と、共に暮らす不思議。

イムリミットが決まっている、かけがえのない時間。

特別なことをしようと、爽子は、物語を書き始めます。

 

身の回りの、そして、小学1年生の女の子(るみちゃん)のぬいぐるみを登場人物に見立てた物語です。

爽子は、それをるみちゃんに読んで聞かせます。

 

そして、もう一人の読者が、ひとつ年上の男の子、耿介(こうすけ)。

涼しげな目元の、毅然とした少年。なおかつ、文学にも親しみ、爽子の物語を「たのしい川べ」まで「巨人族の足で一歩」と評します。

なんとまあ、素敵な少年や。

(ちなみに私は「たのしい川べ」を読んだことがないので、本当に一歩なのかは判断しかねます。実家にあった気がするし、探してみようかな)

 

 

案の定、私はこの作品も、「爽子は私だ」と思いながら読んでいました。

だって、身に覚えのある感情が、そっくりそのまま出てくるんだもの。

 

とくにお気に入りなのが、物語終盤の、この部分です。

 

 

ああ、どんなにどんなに見たかった姿。いつかどこかでこの曲を聴いたなら、私はきっと必ず、この姿を、この横顔を、思い出すだろう、おばあさんになっても……。

 

 

なんて、うつくしい文章でしょう。

何度読み返しても、覚えてしまっていても、ここを読むたびに、心臓をギュッと鷲掴みにされます。

 

この本を読んで以降、私は、たびたびこういう光景に出会いました。

ピアノはずっと習っていましたし、高校からはトロンボーンも吹いていたので、尚更かもしれません。

 

曲に紐付いて、思い起こされる思い出がいくつもある。

そのたびに、当時の感情まで、ありありと思い出す。

 

幸せな時間だったなあと、今になって思います。

 

一昨日と、昨日と、山野ビッグバンドジャズコンテストだったのですね。

あのとき演奏した曲の数々、抱えていた思い、あたたかくてアホな思い出たち。

心が少し、苦しくなります。

なぜでしょうね。幸せな思い出なのにね。

 

 

十一月の扉 (新潮文庫)

十一月の扉 (新潮文庫)